電子カルテ選定にコンサルタントは必要なのか?

電子カルテベンダーの選定は、クリニック経営において極めて重要な決断です。
一見、「どの電子カルテでも大差ない」と思われがちですが、実際には慎重に選ぶべき「生涯の伴侶」のような存在です。
一度導入すると、他社製品への変更が非常に困難であり(詳細はブログ記事『他社電子カルテ導入の難しさ:クリニック経営者が知っておくべきこと』)、クリニックの生産性にも大きく影響するため、専門家のサポートを受けることが賢明です。
コンサルタントは、クリニックに提供する価値が報酬を上回らなければ即座に淘汰されるため、常に最善のアドバイスを提供し続ける必要があります。多様なクリニックの医療IT環境を見てきた経験を活かし、各クリニックの独自のニーズに合わせた最適なご提案をさせて頂きます。
また、電子カルテメーカーは自社にとって有利な内容しか述べません。
クリニックを経営する側の立場としてアドバイスが可能で御座います。
電子カルテの選定基準
電子カルテの選定は、クリニックの効率性と患者サービスの質に直接影響を与える重要な決断です。選定の際には、多岐にわたる要素を慎重に検討する必要があります。
まず、直感的な操作性は極めて重要です。日常的に使用するシステムであるため、医師や看護師、医療事務スタッフなど、すべての利用者にとって使いやすいインターフェースであることが求められます。
特に、代診の医師がいらっしゃった際でも、概ね迷わず使えるような分かりやすさが重要です。また、時間のかかる紹介状作成などの機能がどこまで充実しているかも確認が必要です。
診療の流れとの整合性も重要な要素です。医師の頭の中にある診療プロセスをカルテに効率的に反映できるかどうかが鍵となります。単純なセット登録機能だけでなく、柔軟なカスタマイズが可能かどうかを確認しましょう。
算定チェック機能
クリニック経営の攻めの部分です。
算定チェック機能は、収益の最適化と請求漏れの防止に直結します。
電子カルテ・レセコンのシステムが適切に算定をチェックし、取り漏れを最小限に抑えられるかどうかは重要なポイントです。
個別指導対策
クリニック経営の守りの部分です。
個別指導対策としての有効性も考慮すべき点です。
SOAP形式での記録のしやすさ、特定疾患療養管理料や生活習慣病管理料に関連する指導文の記載機能などなど、監査に耐えうる記録を効率的に作成できるシステムであることが望ましいです。
ハードウェアの選択肢も重要な検討事項です
クラウド型の場合は比較的自由度が高くクリニック側で選定可能な場合が多いです。
院内サーバー型(オンプレミス型)でも一部選択可能な場合があります。
Macの使用可否、必要なPCのスペック、適合するプリンターやスキャナーの種類なども確認が必要です。
生産性の高い便利なクリニックにお勧めのPCやプリンター・スキャナーなどが御座いますので、お気軽にご相談頂けたらと存じます。
セキュリティ対策も忘れてはいけません。
ウィルス対策、ルーターやネットワークの設定、UTM(統合脅威管理)の必要性など、患者データを安全に管理するための対策が十分かどうかを確認しましょう。
サポート体制も重要な選定基準です
障害発生時の対応、代替機の提供の有無など、トラブル時のバックアップ体制がしっかりしているかどうかを確認します。
クラウド型の場合は、クラウドサーバーの安定性も重要な選定基準となります。
過去にサーバーダウンの履歴がないか、どの程度の頻度でメンテナンスが行われているかなどを確認し、診療に支障をきたすリスクを最小限に抑える必要があります。
昨今でもクラウドサーバーダウンにより、当該メーカーを使っているユーザー全員が診療ストップしている事例が御座います。
院内サーバー型の場合は、サーバーダウンした場合にすぐに駆けつけてくれるかを確認します。
また、電話サポートの繋がりやすさや対応してくれる曜日や時間帯なども確認が必要です。
長期的にサポートし続ける事が出来る会社なのかも見極めを
電子カルテメーカーが潰れてしまった場合、その電子カルテを使い続けることが出来なくなり、他社移行を余儀なくされてしまいます。
長期的に見て安心な会社なのかも見極めたいです。
これらの要素を総合的に評価し、クリニックの規模や診療科、将来的な拡張性なども考慮しながら、最適な電子カルテシステムを選定することが重要です。慎重な選定プロセスを経ることで、長期的に満足度の高いシステムを導入することができます。
電子カルテ選びに迷われたらご相談ください
ドクターの先生方は高い時間単価で診療を行い、同時に経営者として多くの判断を下す必要があります。電子カルテの選定という複雑で重要な決定は、専門家に任せることで、本来注力すべき業務に集中できます。また、適切な電子カルテの選択は、長期的にクリニックの効率と質の向上につながる重要な投資となります。
当社へご相談頂いた際は、クリニック様ご納得のご提案が出来るように最善を尽くさせて頂きます。
ご契約内容や料金についてなど
まずは、お気軽にご相談ください。