お知らせ

オンライン資格確認とは何か~なるべく分かりやすく解説~

HOME / お知らせ / オンライン資格確認とは何か~なるべく分かりやすく解説~
投稿日:

オンライン資格確認の目玉はたくさんあります。

「マイナンバーカードが保険証の代わりになる!」

「レセコン連携して新患登録が簡単になる!」

「電子処方箋が!」

「標準型電子カルテが、、、」

などなど耳にした事、目にした事がある方が多いのでは無いでしょうか。

しかし!

私がしっかりと定義します!!

オンライン資格確認とは!!!!!!

「オンラインで!」、「資格確認をすること!」です。

そのまんまやんけ!というツッコミ有難う御座います🙇‍♂️

例を挙げます。

会社勤めだったAさんは、社保の保険証を使っていました。

しかし、ある時Aさんは会社を辞めて実は国保になっていました。

でも、Aさんはよく分からなかったので、そのまま社保の保険証で受診して3割負担でお会計を済ませました。

この場合、今までですと医療機関は、レセプトを出して返戻が来るまでAさんが実は国保になっていたと分かりません。

そこで登場、

「オンライン資格確認!」

オンラインで患者さんの保険証資格の情報が即座に確認出来るので、受付時点で患者さんに「新しい保険証お持ちじゃないでしょうか?」など確認が出来ます!※実際は資格情報のタイムラグがあるので、即座に確認出来ない事も多いですが🤣

これこそがオンライン資格確認の本質・本筋・定義で御座います。

このオンライン資格確認は、本人確認が出来る事で様々なサービスを提供することが出来ます。

・マイナンバーカードで保険証情報の確認が出来る。

・資格確認結果から引っ張ってきた保険証情報などをレセコンに反映させることが出来る。(手入力による誤記入が減る!レセプト返戻も減る!)

・電子処方箋をオンライン資格確認のネットワークをベースとして発行する事が出来る!

・他院で処方されたお薬を見ることが出来る!(本人が同意があれば)

・特定健診のデータを見る事が出来る!(本人が同意があれば)

・今は自分のカルテをクリニックが管理していますが、自分のカルテを自分で管理出来るようになる!(PHR)

上記の事がオンライン資格確認のネットワークをベースとして出来るようになります。

弊社では、クリニック様、薬局様、訪問看護ステーション様のオンライン資格確認の設置・設定を承っております。

 ・35万円(税別) ←激安!!

  ※顔認証カードリーダーの費用が別途発生致します。

  ※ネットワークなどクリニック様の環境によっては追加で費用が発生する可能性が御座います。

  ※レセコン連携はベンダー様によっては可能で御座います。

   詳しくはお問い合わせ下さい。

お知らせ一覧

ページトップ